2021年 5/22 土曜日の予選当日。
初参戦ということで、まだ勝手がわからないので、ギリギリで焦らないようにどこよりも早くに到着(朝6時)
ねむたい。。

車の調子を確認していきます。
助手席側はオレンジで、運転席側は艶消しのブラックで塗装しました。
ボンネットのセンターは当店のメッキラッピングシートを貼っています。
黒ベースの塗装に、メッキシルバー×マットクロームのオレンジが思いの他ベストマッチでした。
ただ後で気付くのですが、オレンジや黒の車が多くて、自分のとこの車を見付けるのが割と大変でした(笑)
同じレースに参加していた知り合いの方も「後ろにきたのがAUTOMAXの車なのかよくわからんし、実況も困りそう」とのこと(笑)
午前7時、他の出走者の方々もぞくぞく来出して、調整を始めていました。
フォーミュラエンジョイの車が流し出したので、上から観戦しにいきました。
エンジンの調子も確認。
当店の透明シリコンホースを使ってます。「クーラントの流れが見えるから」と当店のレーサーが言うので工場に作ってもらった商品です。
意外とこの肉厚なクリアシリコンは売ってないんで是非。
シリコンホース購入ページは
こちら いよいよ予選開始!
ぞろぞろとピットから出走しだします。
予選は5ラップ内でもっとも良いタイムで順位が決まり、その順位が決勝の並び順になります。
いい音を鳴らして走りだしました!
車によって音が違う!
パリパリ響かせる車もあれば重低音でドルドルドルと唸る車もありおもしろい!
頑張れ~!

ピットイン。
途中雨は降ってきてぞくぞくと走行をやめる車が出てきました。
予選は5ラップを走り切らなくてもいいので、タイヤを温存する為に2ラップで抑えたり、しっかり5ラップ走ったりと様々です。
予選で走り過ぎるとタイヤが減って決勝で滑ったりするらしく、そこで明暗を分けたりするそう。
1位の方は1周でいいタイムをたたき出しでピットインする10年連続優勝のレジェンド。。
予選のベストショットです。
予選の結果は23台中
9位!! しかも一位と二位以降がコンマ数秒差でかなり混戦の結果に!
決勝が期待出来ます。
いいカメラで撮ってもらった写真。
雰囲気あります、、!
決勝当日!!
予選とは打って変わってめちゃくちゃ爽やかな晴れ模様!

エンジンを温めはじめました。

フォーミュラエンジンの決勝が終わり、クラブマンFFチャレンジがはじまる頃には雲もなくなり、半袖でも暑い気候に!
最高のシチュエーションです!!

出走直前、集中している当店レーサー。
初めての参戦ということもあり、当日の出走前は予選、決勝ともに非常にピリピリしていました。

フォーメーションラップ(スタートに並ぶための走行)が始まります。ドキドキ

いよいよスタート直前。
僕は第一コーナーのあとのS字カーブの観覧席で観戦していたので、スタートはLive配信で確認。
「ナンバー7 AUTOMAX izumi A.P.O」とアナウンスされたときは感慨深い気持ちになりました。

出走開始!!!!!!
爆音を響かせ、ずらっとシビックがせめぎ合います!

良く見たら1周目で既に2台抜いてる!!
頑張れ~頑張れ~!!!!!!!!

ただ、そこからゼッケン5に抑え込まれる展開に!(矢印が当店シビック)くぅ~!

くそぅ!毎回この絵面!!
もどかしい~!
実況でも「6位争いがかなり熾烈になっております!」とアナウンス!

4週目…!ビタビタに付いてるけど抜けない…!
「これ次の周が勝負やなあ…次抜けないなら入賞厳しいな。。」とうちの代表がポツリ。。

運命の5週目。。。ん?

お?

おおおおおお?!
抜いてる~!!! 
もうめちゃくちゃテンションあがった瞬間でした!!
あと3週がんばれ~!!!

ということで無事レースが終わったのですが、そこから計器が動いていなかった車があったかなんかで審議が入ることに。

審議の車輌チェック時に撮影。
良く見ると。。

バンパーずれてました。
あとで聞いたところ、なかなか前がぬかしてくれなかったので、プレッシャーを与えて精神攻撃してた模様。

ということで結果は…

※画像クリックで当日のレース配信をご覧頂けます。
結果23台中、6位でした~!! 参加しているEKシビックの中ではなんと1位!! 残念ながら入賞(5位まで)は逃してしまいましたが、初参戦の結果としては、とてもよかったと思います!!
皆様応援ありがとうございました^^
スポンサー企業様
サージェント 様 有限会社イクヨハウジング 様 株式会社ダイヨシ 様
モズクラフト 様 株式会社アネックス 様
REVOLVER 様
順不同
予選、決勝と、当日の様子をまとめた動画を作りましたので、
お時間ございましたら是非ご覧下さいませ^^
現地の生のエンジン音と迫力をご覧頂けます!